水草について
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
水生シダの仲間で、葉は細長く暗緑色です。アヌビアス ナナ同様、流木などに着生(くっつき、根をはること)する性質があり、レガーロでは、シックで落ち着きある雰囲気の水草に仕上げています。また、葉から小株を作り、新芽を展開していく姿には生命力を強さを感じることができます。子株の葉が、5枚程度になってから採り、独自のレイアウトに使用してみるのも楽しみのひとつです。 |
![]() 葉に子株を作っている様子がわかります。 |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
葉は楕円形で濃緑色です。分布は西アフリカですが、現在は東南アジアで盛んに栽培されています。根茎から頑丈な根を伸ばし、着生(くっつき、根をはること)する性質があります。この性質を利用して、レガーロでは、流木などに根を活着させ、自然な風合いのでる水草に仕上げています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
夏の涼しさを呼ぶ湿地性の水辺の植物です。カヤツリグサの仲間で、傘 状に伸びた葉が特長で英名umbrella plantとも呼ばれています。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
谷川の岩のほとりなどに自生している細い葉の植物です。古くより改良が進んでおりショウブより小型の常緑の多年草です。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
本種は最もポピュラーな水草として知られています。 ハイグロフィラ・ポザスベルマの改良品種です。葉脈が白くなり、 葉が全体的に赤みを帯び華やかな美しさをかもしだします。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
湿度や水辺などの浅い水の場所に生える葉は対生してつき、広卵形または広抜針形で短い柄があります。 葉色の変化も興味深いものがあります。 |
※全般的に、水草は夏場の高温(30度以上)には弱いので注意が必要です。
また、飼育限界水温は、あくまでも目安です。できるだけ、適水温での飼育をお願いします。